パウル・クレー「『12の水彩画』より 三つの家」

詳細
作家:パウル・クレー
作品名:『12の水彩画』より 三つの家
年代:1964年
技法:ポショワール ed.500
イメージサイズ:21.9×31.7cm
額サイズ:69.2×52.8×1.9cm
サイン:版上有
備考:「Procede Jacomet」のエンボス有
プライス:Sold Out
作品について
20世紀を代表するスイス出身の巨匠、パウル・クレー。
透明感のある色彩と幾何学的なフォルムを操り構築した絵画世界は、同時代のどの様式にも属さないオリジナリティに溢れています。
こちらは、クレーの描いた水彩画を元に、1964年にパリ・ベルクグリューン画廊の監修により出版された挿画本からの一作です。
ポショワール(Pochoir)とは、合羽版や型紙摺りとも呼ばれる古くからの孔版技法のひとつ。
くり抜いた金属板の孔に刷毛を用いて彩色するステンシル製法のことで、像の反転しない版画を刷ることができる点が特徴です。
複雑な工程と技術を要するため、『12の水彩画』では、ポショワールの名刷り師と呼ばれたダニエル・ジャコメが製版を手掛けました。
全12点の作品それぞれにクレーの息子、フェリックス・クレーのテキストが添えられた、500部限定の大変希少なシリーズとなります。
本作の原画は、1922年に描かれた《三つの家》という水彩画です。
空に浮かぶ満月が、三角屋根の家々を煌々と照らします。
黄、緑、青、紫の淡い色彩が地層のように重なり合い、美しい濃淡と明暗が現れました。
モチーフの家と、背景の色面が、画面上で幾何学的に呼応することにより、絵画でしか実現し得ない抽象空間が生じています。
第一次世界大戦後、ドイツ・ワイマールに設立された美術学校、バウハウスで教鞭をとっていた頃に描かれた本作。
透明感のある色をグラデーション状に重ね、グレートーンに近づけていくシリーズは、当時クレーが強い関心を示していた独自の色彩理論を実証する、実験的な作品群と考えられています。
画面にはクレーの版上サインの他、ダニエル・ジャコメの製版を示すエンボスがございます。
かまぼこ型のゴールドの額を合わせています。
シンプルなデザインは絵柄の美しさを引き立てる仕上がりとなっております。